wsfpq577’s blog

日本中世史専攻、大学非常勤講師などで生活の糧を得ていますが(求職中)、ここでの発言は諸機関とは全く無関係です

2010-01-01から1年間の記事一覧

川北稔『イギリス近代史講義』

日曜日に某公募書類の締め切りが迫っているのに気づいてあわてて書き出したのだが、結局は完成することができなかった。相変わらず物忘れがひどくて困る。それはさておき本書は金曜日に購入してすぐに読み始め、月曜日の電車読書で読み終え、本日の「人類の…

「水都大阪と淀川」

今日は仕事終わりと史料読み研究会の間に時間があったため、大阪歴史博物館で開催中の「水都大阪と淀川」http://www.mus-his.city.osaka.jp/を見学する。HPに出品目録も掲載されておらず余り期待せずに行ったのだが、近世の地図類は思いの外充実していた。な…

博物館展示3件

今日は大阪市交通局のノーマイカーフリーチケットディ(一日600円で乗り放題)だったこともあり、通例の史料読みはやめて午後は博物館巡りをした。非常勤先を出てからまず京都市バスで30分以上揺られて、京都国立博物館「高僧と袈裟」を見学するhttp://www.k…

榎本渉『僧侶と海商たちの東シナ海』

昨日は別の曜日の授業プリントを鞄に入れていることに気づいて、あわてて家に取りに帰る羽目になった。幸い早めに家を出ていたため、少し電車賃を余分に払うだけで助かったが、後期になって二度目のこととなる。土日に授業準備をすませて5種類分をファイルに…

本ブログの掲載基準について

ここ数日は更新せずにいた。土曜日に寝込むなど体調がいまいちと言うことと、電車読書の中身について書くべきではないと感じたからだが、毎日30件弱はカウンターが進んでいることもあり、それぞれの掲載基準について自分自身の中での整理を書き留めておきた…

広瀬和雄『前方後円墳の世界』

本日も午後は京都市歴史資料館で写真帳めくり。先週途中で切り上げた残りから取りかかったが、戦国末以降になっておりめぼしいものは見つからず途中で眠気も覚える。しかし帰り際に当たったのがまたとんでもない文書群で、鎌倉期からの原本がまたざくざくと…

1617会池田例会

結局学会は土曜日をパスして日曜日だけ出かける。しかも中世史部会の報告と討論だけに参加して、あとは外で滅多に会えない方々とご挨拶して近況を話し合い、ついでに雑文をお渡しする。しかし思ったほど人手が多くなく、会えると思っていた方々も来られてい…

松尾昌樹『湾岸産油国』

クウェイト・バハレーン・オマーン・カタル・UAE(表記は著者)という産油国で人口規模が少なくイギリス帝国の保護によって成立した王制をいだく国家群についての政治学からの分析。所得税がなく国家収入が石油輸出に依存して国民に高いサービスを提供してい…

望む・京都での非常勤

今年度は水曜日2限に京都で非常勤を一コマやらせてもらっており、昼からは史料収集もしくは観光に当てている。前期は主に総合資料館で東大の影写本などに当たっていたが後期が始まってからは閉館が続いており、体調不良の一日以外は京都市歴史資料館に通っ…

町田明広『攘夷の幕末史』

昨晩は風呂から上がってからひげをそり忘れたことに気づき、今朝は鍵の場所がわからずに予定の電車に乗り遅れてしまった。体調は改善しているはずなのだが、物忘れが激しいのは、年をとったせいか。おまけにJR西日本の電車遅れさせネットワークに引っかかり…

一ノ瀬俊也『故郷はなぜ兵士を殺したか』

今日は夜に研究会http://www.lit.osaka-cu.ac.jp/UCRC/。議論が混乱しているように感じたので発言したが、主催者の意図としてはそれでよかったのかもしれない。今後は自粛しよう。さて今週はかなり電車の中で寝てしまったので、ようやく表題書を本日で読み終…

「中世京都の治安と防備」

昨日の午後は久しぶりに京都で文書写真のコピー。夏前に始めたものでかなり時間が空いてしまった。田畠に比して山売券の低価格の理由が相変わらずよくわからない。「かや山」・「くさかり山」などと明記されているものは用途がはっきりするのだが、地点表記…

保立道久『かぐや姫と王権神話』

前半部分は全く意図がわからず、途中で読むのをやめようと思ったほど。本人も述べる「前方後円墳が火山を象徴するものであるという前代未聞の仮説」など、なぜそういえるのかよくわからない部分も多数。後半の求婚者が象徴するものから諸階層を提示した部分…

授業準備

昨日は体調のこともあって、石材流通をテーマにした楽しみにしていた研究会に出席することも断念しておとなしく帰宅。散髪もすませてすっきりしたが、本日も絶好調とはいえず、ただしい選択だったのだろう。それでも何とか来週6コマ分の本文プリントを仕上げ…

不摂生

先週は順調に仕事を滑り出したと思ったのだが、日曜日から体調不良で、月曜日は一日寝ていた。火曜日も朝はしんどかったが3コマをこなし、何となく戻ってきたと思っていたら、今朝は朝ご飯すら完食できなかった。幸いマンモス私大がまだ授業に入っていない…

金文京『漢文と東アジア』

後期の授業に利用できるのではと思い立ち、夏休みにたまった通勤読書ストックの順序を早めて、今週の車中で読了。内容は古代中国で成立した漢文文体が、言語の異なる周辺世界でどのように受容され訓読されるようになったのかを、中国における仏典翻訳を起点…

能登旅行

土日月とゼミ合宿に紛れ込んで能登旅行に参加し、気多・石動・七尾・若山荘の史跡を巡る。いずれも公共交通を利用して回ることが困難な地域で、ほとんどが20代前半の学生・院生というなかで、何とか相手をしてもらいながらついて行った。途中の七尾ほかで少…

後期授業開始

昨日は能登旅行を途中で切り上げ深夜に帰宅(詳細はいずれ)。今日から後期の授業が始まるためで、早速3コマということもあり、ノドにいきなりの負担となり、最後は声をからしながらようやく終えることができた。例年と異なり3コマとも100人強で人数的にはバ…

岡倉登志『アフリカの植民地化と抵抗運動』

先日の飲み会で電車に乗った際に読了した山川リブレットシリーズの一冊。このシリーズは価格は新書より少し安いくらいで、分量は新書の半分以下で、高校生向きということらしい。両シリーズともに全巻ではなく、気が向いたら購入しているが(頂き物も三冊?…

東北旅行総括

火曜日に飲み会の誘いがあり、昨日も頂き物を乱読したりということもあって、ようやく東北旅行の資料・写真の整理が一段落した。日程は下記の通り。9月3日伊丹空港8:00→9:15仙台空港9:39→10:08岩切(東光寺石造物・奥大道など見学)11:50→11:55国府多賀城…

無事帰宅

異文化の地から帰ってきました。東北の交通マナーは関西から見ると想像を絶する世界。始発駅で次に乗客が乗ってくることが明らかに予想できるにもかかわらず寒冷地対策で開閉可能なドアを必ず閉める(その度ごとに電子アナウンスが聞こえてうるさくてかなわ…

大誤算の夏休み

明日から研究会参加を兼ねて東北旅行。クーラー対策もあって長袖を一枚だけ用意したが、まだまだ暑そうな予報が続いている。帰宅後は再来週からの授業の準備にも取りかからなければならず、実質的に夏休みといえるのは今日で終了というところだが、目に見え…

島薗進『国家神道と日本人』

絶望的にひどい本。内容自体は常識的で、国家神道を神社神道のみでとらえるのではなく、皇室祭祀の重要性や学校教育における国民統合装置について強調したもので、前半部については前期の授業でほぼ同じ趣旨の内容を自身で講義もしている。ただし講義は安丸…

石見銀山

月曜日から水曜日まで某研究会で、石見銀山地域への踏査旅行に参加。自身として戦国期を本格的に研究するつもりはないのだが、「人類の歴史」・「歴史学Ⅱ(対外関係史を予定)・「日本史概説」関連など後期の授業で取り上げる都合があり、実地見学に参加させ…

繁沢敦子『原爆と検閲』

昨日は研究会のために久しぶりに電車に乗り、しばらくほったらかしにしていた電車読書を再開。会開始が14:00からだったため、近所の新本屋に立ち寄り数冊を衝動買いしてしまう。研究会は考古学を基軸としながら問題の全体構造がよく整理された報告で、たいへ…

『大和川付替えと流域環境の変遷』

2004年が大和川付替え300周年だったということもあって、博物館特別展示・関係書籍の出版が相次いだ。2008年10月刊行の同書もその一環といえるものだが、監修者西田一彦氏および編者のうち北川央氏以外の2氏がいずれも工学部出身で、土木史としての側面を重…

「みんなでつくる淀川大図鑑」

ここ数日は余りも暑く、家でごろごろしながら読書と昼寝のだらけた生活。やはり明確に目標を定めなかったのが失敗のようだ。ということで久しぶりにお出かけ(自転車で10分に過ぎないのだが)。長居第二競技場は高校陸上の大会が行われていたようで、テント…

川北稔『私と西洋史研究ー歴史家の役割』

近所の図書館(某市立大学)が来週一週間夏休みになるとのことで、その前にふと立ち寄ってみる。当初の目的はコピーし忘れの雑誌のチェックだったのだが、諸事情で購入しなかった近刊に目がいき、本書を含めて5冊を借りてくることになった。当座の仕事がない…

新PC到来

一日中、移行に取りかかるもまだ終わらない。もっともテレビは前のPCで見ることになるため、しばらくは二大併用体制が続く。まだシステム全体が完成していないため結論は出せないが、メーラーは大変使い勝手が悪く、スピードも遅い。またキーボードは思いっ…

採点終了

本日2箇所5コマ分の採点結果を郵送し、定期試験の採点がようやく終了(盆明けのレポートが残っているがこれは10人以下)。暑さと寝苦しさによる寝不足のなかで、結局は1週間以上を費やしてしまった。長年行っている非常勤先がカリキュラム変更で3回生中心か…