wsfpq577’s blog

日本中世史専攻、大学非常勤講師などで生活の糧を得ていますが(求職中)、ここでの発言は諸機関とは全く無関係です

2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

岡本隆司『李鴻章』

選挙結果には落ち込むほかないのだが、この二日間は何人かと思いを共有できたので少しは救われる。そういうわけで電車読書のほうは、先週書店で見かけて本日と来週月曜日の授業が念頭にあったため衝動買いしたものhttp://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_k…

明日の選挙

直接的に実害を被る大阪市民として、よりましな選択がされることを心から願う。リンクは教育基本条例案を批判した内田樹氏のブログhttp://blog.tatsuru.com/2011/11/24_2042.php。それだけでなく現代の学校教育が抱える本源的な問題を指摘したもので、日頃も…

大阪歴科協12月例会

大阪歴史科学協議会 12月例会 戦後の日本中世史研究を考える 河音能平氏(1933-2003)は、領主-農民関係を基軸に置きながら、政治、経済、社会から、文化、イデオロギーレベルまでを包括する日本中世社会の総体を把握しようという意志をもった歴史家であ…

和歌山県立博物館『中世の村をあるくー紀美野町の歴史と文化ー』

昨日で授業の準備は全く終わらなかったのだが、今日は思い切って3dayチケットを利用した博物館巡り。まずは地下鉄・泉北高速・南海バスを乗り継いで自治体史の関係もありいずみの国歴史館へ。松尾寺文書が久しぶりに見られると思ったのだがまさかの休館。休…

下斗米伸夫『日本冷戦史』

本日夜は自治体史に向けての研究会。先週は自分の報告でボロボロだったのだが、今日は報告を聞く方だったのでいろいろ勉強させてもらった。やはり地域の歴史的個性というのは興味深い。電車読書のほうは戦後史に向けて購入した表題書を読了するhttp://www.iw…

『鎌倉遺文』補遺編・東寺文書

金曜日のノーマイカーフリーチケットがなくなってから難波に立ち寄ることが少なくなっていたのだが、本日は年寄の様子伺いに寄る事情もあり、800円に値上がりしたエンジョイエコカードを利用して、古本屋に立ち寄りたまたま当たったのが表題書。『鎌倉遺文』…

佐藤幸男『国際政治モノ語り』

今日も京都は観光客がいっぱいで、行きは何とか高槻市で座れたが、帰りは十三。明日の報告のため立ったまま史料読みをする羽目になったが、少しはアイデアが湧いてきたのは怪我の功名。ただし授業前に別世界に行くと切り替えられなくなるので、月曜日から読…

『現代思想11月臨時増刊号総特集宮本常一』

木曜日は出講先がなく週5種類分の授業準備の日に当てているのだが、掃除と冬支度に時間がかかってしまってまだ3種類しか終わっていない(うち2種類はほぼ使い回しのため実質は1種類のみ)。ゆっくりしている暇はないのだが、昨日読了した電車読書について書…

山城郷土資料館『特別展木津川ものがたり』

追記、下記に「唯一興味深かった大丸太を牽く光景は図録に収録されていなかった」という部分は、参考資料として「東大寺縁起」の場面のカラーコピーが示されていたのを現物展示と勘違いした不正確な叙述であり、削除いたします。なお博物館展示も書籍と同じ…

柳谷慶子『江戸時代の老いと看取り』

本日は近世イスラム都市論のお勉強。日本語文献のみで講義を作っている身としては、生の研究者がわかっている範囲を聞ける機会は本当にありがたい。本日もたくさん勉強させていただき、楽しくシチリア料理の懇親会で大満足。というところなのだが、飲み慣れ…

青木美智男『日本文化の原型』

今年で二年目となる月曜日の概説は教職の単位にもなっている通年のものということで、通史を意識しなければならない。その際にもっとも困るのが近世史で、いつも織豊の次は幕末維新というのが通例になっていた。高校生向けに大阪学を受け持った時に、近世大…