wsfpq577’s blog

日本中世史専攻、大学非常勤講師などで生活の糧を得ていますが(求職中)、ここでの発言は諸機関とは全く無関係です

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

姫岡とし子・久留島典子・小野仁美編『「社会」はどう作られるのか?』

本日は枚方3コマ。昨日からルンバが動かず朝から解体修理(ホコリの除去)をする羽目になったが、いつも通りの電車に間に合う。電車読書は秋の学会で見かけて衝動買いしたもので、読みさしを旅のお供にせず本日読了。<ひと>から問うジェンダーの世界史の2…

ニコラ・ル・ルー(久保田剛史訳)『フランスの宗教戦争』

明後日の授業で取り上げることもあって、以前に衝動買いしていたものを電車読書のお供にする。カトリック勢がスペイン・ローマ教皇、ユグノーがイングランド・オランドの支援を受け国際性をおびたものとなり、王権内部・貴族の派閥抗争もあって大規模なもの…

射水市新湊博物館「海が支えた放生津幕府‐明応の政変と足利義材‐」

富山駅10:45発のバスで820円のところまで行き(こちらは飛越バスのようなことはない)、少し歩いて船着き場から無料渡船で対岸に渡り、放生津の町並みと寺社をさまよう。こちらは過去に訪れたことがあるが、かなり記憶が薄れていた。放生津八幡の裏手も海だ…

富山市郷土博物館「蜷川新右衛門さんー室町幕府政所代蜷川氏の盛衰」

昨晩は当初目当てにしていた店が若者だらけだったので敬遠。地元のチェーン店のカウンターで、生1杯・日本酒2合。料理も悪くなかったのだが、最初に生といったのが通っていないなどとにかく遅すぎ。かさごの造りにいたっては30分は待たされてしまう。諸事情…

神岡

まず目についたのが狭い街路に家が密集した様相。飲み屋らしきものも多く、鉱山で栄えたことがよくわかる(スーパー・カミオカンデは廃坑跡と思っていたが、現在も併存しているらしい)。もっとも目当は中世で参考書のコピー中世武家庭園と戦国の領域支配 江…

飛騨古川

昨日は生1杯・日本酒3合で、10時過ぎには就寝、何度か目が覚めたが、起床は6:20。コンビニで調達していたパンを食べ、7時頃からホテルに荷物を残し、昨日いただいた地籍図を参考にしながら町巡り。気温は10度以下で手が冷たかったが、城跡と町の構造につい…

飛騨市美術館「姉小路氏城館跡と飛騨の中世」

古民家見学を断念したのは、本日中に表題の展覧会を観ておきたかったという事情で、16:25から閉館時刻越えの17:02まで居座る。ただそれでも存分には見切れなかったもの。7つの城館と城下町について、発掘調査成果・赤色立体図・地籍図を用いて紹介されるだけ…

飛騨高山

来年度は現時点で1コマ減というどうしようもない状況なのだが、動けるうちにということで、本日は4:50起床、新幹線で名古屋まで出かけ、高速バスで飛騨高山に。JRよりも格安で到着時間もほぼ同じということでの判断。本来は5:10起床予定だったのだが、4:00か…

「中世の四天王寺と都市天王寺」

本日到着の『ヒストリア』第300号記念特集大阪地域史研究の成果と可能性144~164頁に掲載。依頼原稿だが久しぶりの学術雑誌への寄稿。ただし全体構想を最初に報告したのは2008年4月18日で、2011年11月22日の1617会での報告レジュメはすでに引用されている。…

土田宏成『災害の日本近代史』

引き続き電車読書の備忘。夏前に何となく衝動買いしてしまったもの。1905年東北大凶作から1923年の関東大震災までの、飢饉・地震・桜島噴火・水害などについて、その概要と政府の対応、および国際社会との関わりについて叙述。1917年に東京に巨大台風があっ…

京都国立博物館「特別展 東福寺」

ということで昨日の続き。ようやく京都駅に着き急ぎ足で表題の展覧会に。公家側が円爾に発行した「治部尚書」からはじまり日本年号、奥に官職は唐名で自署・花押という度牒をみてびっくり。解説によると「平安時代後期以降になると版本を用いて文様を表した…

大津市歴史博物館「近江堅田 本福寺」

もともと11月の予定だったのが、諸事情で本日観覧。ただ出かける前にJR遅れの情報、強行したが、阪急・JR乗替で最安ルートの山崎で30分待たされ、京都駅で湖西線各駅が対面に停車していたが扉を開けてくれないまま発車。大津駅から歩く羽目になって予定より1…

前川一郎編『歴史学入門』

本日は枚方3コマ。朝の通勤で座れなかったのが誤算で、帰りはクタクタに。電車読書の備忘はこの講義のこともあって購入していた表題書を簡単に。濃淡はあったが、科学史(隠岐さや香)は、イスラーム天文学とコペルニクスで利用させてもらい、グローバリゼー…

丸山浩明『アマゾン五〇〇年』

本日は枚方3コマ、帰路のJRに遅れ情報があったが、事なきを得る。京都行きなどもあったため読了した表題書の備忘。主に1542年のスペイン人による「発見」以後の歴史を辿ったもので、フランスの進出・同君連合などを切り抜けたポルトガルの領有、先住民の奴隷…

大阪歴史博物館「新発見!なにわの考古学」

本日は京都をサボって大阪の研究会。最新知見は勉強になったが、質疑は黙殺される・・・。旧知の方とのサシ飲みで愚痴はこぼしたが、復原図は一人歩きすることを認識してほしいところ。その昼間の休憩ということで表題の展覧会を観覧。圧巻は浪速東遺跡の中世後…

佐藤雄基『御成敗式目』

本日は枚方3コマ。出かける前に確認した運行情報は問題なし、ところがJR改札前で事故で運転停止状態の表示、仕方なく預けた自転車に戻り阪急駅まで爆走、乗り継ぎを猛ダッシュして何とか京阪特急に間に合うが、おかげで汗だく、始まる前からドン疲れ。結局動…