wsfpq577’s blog

日本中世史専攻、大学非常勤講師などで生活の糧を得ていますが(求職中)、ここでの発言は諸機関とは全く無関係です

広瀬和雄『前方後円墳の世界』

本日も午後は京都市歴史資料館で写真帳めくり。先週途中で切り上げた残りから取りかかったが、戦国末以降になっておりめぼしいものは見つからず途中で眠気も覚える。しかし帰り際に当たったのがまたとんでもない文書群で、鎌倉期からの原本がまたざくざくと出てくる。急いで読んで数点の写真をコピーして帰途についたが、漏れがあるかもしれない。とにかく来年どこかから仕事が転がり込んでくることを願うばかり。
それはさておき本書は月曜日には読み終えていたのだが、バタバタしており愚痴を書き残すのが本日までずれ込んでしまった。本書は岩波新書の一冊だが前に取り上げた島薗進氏のものと同じく自己中本。「畿内連合とか大和政権とかよばれた中央勢力が一方的に成長し、同盟関係にあった各地の首長層を制圧し、やがては服属させる。そして、中央集権体制への歩みを加速化させ、古代国家が形成されていく」などと一方的な方向性で考えている研究者が果たして今いるのだろうか。古い「通説」を持ち出して、それを否定して見せて自分だけが偉いというような本はいい加減にしてもらいたい。自社から出した関係書すら読まない編集者もどうかと思うが、「歴史学としての考古学は個人の思想的営み」と大言壮語して、ほとんどの通説とちょっとした思いつきを書いただけで偉ぶる著者の姿勢も問われるところ。そのくせ図面もほとんどなく読者にわかりやすく伝える姿勢も持っておらず、私には何の役にも立たなかったhttp://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn1008/sin_k545.html