wsfpq577’s blog

日本中世史専攻、大学非常勤講師などで生活の糧を得ていますが(求職中)、ここでの発言は諸機関とは全く無関係です

田原史起『中国農村の現在』

GWは絶不調のまま本日から通常業務、久しぶりの3コマで喉はヘロヘロ。久しぶりの電車読書はタイトルに惹かれ以前に購入していたもの。すでに各所で話題になっているようだが、社会学者によるフィールド調査の非常に面白い作品。「木の根っこ」に例えられるような家族主義という伝統、人民公社解体時の財産の均等配分というスタートから、基層幹部が中間団体なき社会の公共性を支えていた2000年代、それに依拠しつつ土着勢力化を阻止したい中国共産党が導入した競争選挙とそれをめぐる混乱、著者が経験した農村調査の失敗について、家族主義者である中国農民に「よそ者」とみなされたというものから、習近平政権による農村基層幹部の締め付け強化によるものへの変化(著者が可能だったのは2018年が最後とのこと)、現在実施されている「新型都市化政策」が沿海部の大・中都市が国際競争にたえる高度人材育成を目的にするのに対し、新世代の農民工に都市的な公共サービスを提供することで、強固な政権支持基盤とする目的で実施されているとのこと、こうした全体的な枠組みがユニークな具体例(人物像)から語られることで読み物としても優れものになっている。ただ一人っ子政策による人口の縮小が著者が家族主義者という中国農民にどのような影響を与えるのかは気になるところ。中国指導部が硬直化する一方で、岸田政権はオランダ軍を沖縄に呼び込んだのに続き、ドイツ軍とも提携するらしい。世界的な破滅へのカウントダウンを加速化させることに意義を見出しており、すでに1930年代後半で、ますます原稿への意欲がわかないところ・・・。

中国農村の現在 -田原史起 著|新書|中央公論新社