wsfpq577’s blog

日本中世史専攻、大学非常勤講師などで生活の糧を得ていますが(求職中)、ここでの発言は諸機関とは全く無関係です

峯陽一『2100年の世界地図』

本日は西播磨で高齢者対象の講演会。電車遅延の可能性を考慮して時間的余裕をもたせたが、20分遅れで接続便に間に合わず15分遅刻する羽目に。焦った上にもともと算用状から地域社会をみるというなじみのない話で、受けたとは思えないが何とか終える。ただゆっくり寝ていく余裕がなかったため電車読書だけはすすみ、表題書を読了。秋の講義で現代史を取り上げる予定のため、図版の豊富さにひかれ衝動買いしていたもの。2100年の世界人口予測111.8億人のうち、アジア47.8億人・アフリカ44.7億人という推計値をもとに、両者をあわせた「アフラシアの時代」になるとし、15世紀末の西欧の拡大からの歴史的見通し、19世紀後半からの思想的模索をたどり、より平和で平等で、生態系と文化と個人の多様性を大切にするという楽観的な見通しを提示している。没落日本に生活し、なおかつ明日の巨大台風に象徴される環境問題などもあり、にわかに納得しがたいが人口構成の見通しは確かなのだろう。また著者はもともとアフリカ地域研究者ということで、軋轢があれば移動すればよく、帝国が成立しても時がたてばあたかも自然消滅するという「小人口世界」という捉え方、植民地主義を「マクロ寄生」とする見方など、いろいろ勉強にはなった。2100年の世界地図 アフラシアの時代 (岩波新書)