wsfpq577’s blog

日本中世史専攻、大学非常勤講師などで生活の糧を得ていますが(求職中)、ここでの発言は諸機関とは全く無関係です

京都文化博物館「松尾大社展」

本日の中百舌鳥の帰路に観覧(といっても梅田まで戻っているのだが)。まず目についたのが、福田美術館蔵「洛外図屏風」。説明は17世紀とあり、「洛中洛外図屏風」で大堰川に橋がないパターンは17世紀初めから半ばぐらいまでなので、その時期のものと思われる。淀周辺をちゃんと描いており大変貴重。その他に左隻は嵯峨ぐらいまで、右隻は東山から宇治までで、それらの景観が写実的に描かれ、単眼鏡で必死でみた付箋も寺社名というより、個別の堂舎・石碑などの名称が記載。図録は小さすぎて役に立たず、どこかでちゃんとした画像が手に入らないものだろうか。その他に中世文書も多数。そのスペースはほぼ観覧客もなく一点・一点ほぼ判読できたのだが(解説パネルは途中までだけ釈文あり)、そこまでめぼしいものはなく、新出文書もわずかのよう。なお紹介されていたので先ほど編纂所のHi-CAT Plusで確認したところ、全点の写真が閲覧できた。ただややこしいことになっていると、以前聞いていた社家文書は出品されず。また最後に神像をお出ましして、それは圧巻。

松尾大社まつのおたいしゃ展 みやこの西の守護神まもりがみ - 京都府京都文化博物館