wsfpq577’s blog

日本中世史専攻、大学非常勤講師・研究員などとして生活の糧を得ていますが、ここでの発言は諸機関とは全く無関係です

市川裕『ユダヤ人とユダヤ教』

本日は姫路。本日到着予定の校正が昨日仕上がって届けられていたため、一通り確認することができ、火曜日出勤も避けられそう。そんな中で電車読書は担当している講義のこともあって衝動買いしていた表題書を読了https://www.iwanami.co.jp/book/b431812.html。新書ながらタイトル通りユダヤ人とユダヤ教について、歴史・信仰・学問・社会という四つの視点を通して、その発祥から現代までを見通したもの。全く不勉強な状態で講義をしていたため、いろいろ基礎から教えられることがあり有益。またイスラムとともに発展し、その近さ改めて理解することができた。さらに近代に世界市民主義に理想を見いだす普遍主義的メシア論(マルクスなどもそれに属するとされる)、民族固有の国家を持つべきとする個別主義的メシア論(シオニズムにつながる)という二大潮流を踏まえて現代を見る必要がある点も勉強になった。講義資料もいろいろ手直しする必要があるようだ。ちょうど大学からアンケート結果が低いので反省文を書けという書類が届いていた。一昨年度も書かされ、昨年度は受講者が減少したものの、本年はやや増加しまたそのざま。文系講義など歯牙にもかけていない組織で、カリキュラム上では一回生の準必修扱いになっている大人数講義。無期雇用転換になるとはいえつらいところ…。