wsfpq577’s blog

日本中世史専攻、大学非常勤講師などで生活の糧を得ていますが(求職中)、ここでの発言は諸機関とは全く無関係です

南丹市立文化博物館「森と共に生きる」

情報をいただいていたこともあり本日観覧。お目当ては未知の中世文書3点(地元では情報があったらしい)。智伊(美山町知井)と弓削庄(旧京北町)を境界の八丁山をめぐるもので、村ごとの用木負担のあり方・杣工の編制・山越しで材木を渡していたこと(峠に中世の石塔があるという)・文書そのものが在地に伝来したらしく天正の相論でも絵図の提出が確認されるなど葛川・久多・山国とならび文書が早くから普及していたことなど大変重要。学芸員お二人(残念ながら会計年度任用職員とのこと)にもお目にかかることができ、地域の文書の残存状況、文化財行政などいろいろ伺うことができた。当方もかつて少し触れたことがあるが、担当学芸員が別に公表の予定があるとのことで、その成果を待ちたい。ルーペで辛うじて読める程度だが図録に写真も掲載、その他に近世文書・地誌なども多数あり、後半は京大研究林の画集(当方以外の観覧客はそちらが目当て)。

南丹市立文化博物館 

f:id:wsfpq577:20211123210753j:plain

途中で立ち寄った生身天満宮内の武部源蔵墓(承平三年銘があるというが確認できず、笠は中世まで遡るように見えなくもないのだが・・・博物館で確認するのを忘れていた)