wsfpq577’s blog

日本中世史専攻、大学非常勤講師などで生活の糧を得ていますが(求職中)、ここでの発言は諸機関とは全く無関係です

北野天満宮宝物殿

京の夏の旅特別公開を利用して観覧北野天満宮 宝物殿 特別公開|【京都市公式】京都観光Navi。阪急は10時台の特急が若い男女であらかた埋まっていたが、こちらは30名の事前予約の必要がないぐらいじっくり観覧可能。あるいは送り火目当てか・・・。もともと髭切・膝丸同時公開目当てだったのだが、気づいた時点で後者(大覚寺)は終了しており、前者のみに。源満仲から頼光、渡辺綱が一条戻橋で鬼を切ったため鬼丸とも呼ばれるという由緒が語られるが、反りが大きく銘「安綱」も後刻で古備前ともいわれる。少し調べた感覚では刀剣説話は鎌倉後期ぐらいから急速に成長するようで、新田義貞斯波高経→最上氏を経由して北野社に渡ったらしい。それ以外にも刀剣がメインだが、実はそれ以外に掘り出し物が。加藤清正が奉納した「日本地図鏡」、係の方は行基図と言っていたが、瀬戸内海などアレンジが加えられ、「天草」「児島」「小豆」などの文字もある。とりわけ気になったのが「淡路」の東に文字注記のない島があり、あるいは友ヶ島ヵ。また2002年に本殿内陣で発見された十三神像も重要。全く知らなかったのだが、平安中期のもので街衢祭で使用されていた可能性があるとのこと(リンクは企画者による記事 THE KYOTO)。採点終了後、呆けたままになっているが、久しぶりの眼福。

f:id:wsfpq577:20210816222545j:plain

本殿中庭に立つ渡辺綱が奉納したとされる灯籠