wsfpq577’s blog

日本中世史専攻、大学非常勤講師などで生活の糧を得ていますが(求職中)、ここでの発言は諸機関とは全く無関係です

2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧

7月29日放送「ごきげんブランニュ」について

試験の採点中なのだが少しだけ。昨晩就寝前に何となく観ていた表題の番組で、どうしても気になった点があったので、書き留めておく。明らかに私有地(神社境内)で営巣している日本蜜蜂の木の空洞を削って蜂蜜を採集していたが、許可を得ているのか。途中か…

原田信男『日本の食はどう変わってきたか』

本日は京都で試験。昨年担当した一年生での中世史概説受講者がそこそこいたため差別化を付ける必要があり、受講者も十数名しかいなかったことから、レジュメはほぼ史料と図版のみ、返り点をつけたのみの漢文史料を数十字ずつ当てて訓読させるという、専門的…

京都文化博物館『八重の桜』

昨日は試験前の授業予備日ということで、当方の講義はなし。当座の切迫した仕事もなかったため、久しぶりに京都での火曜日の研究会に参加する。大学院入学以来通っていた京都の研究会だが(途中で場所は変わった)、近年は休日開催の場合にたまに参加するだ…

つかの間の中休み

ようやく前期分の授業準備終了。半分は現実逃避とはいえ、「外来文化と日本の歴史」の準備は大変苦労したまま、結局は文明開化期までしか到達できず。本当はサザンの新曲のように現代史までやらなければならないのだが、このテーマでそこまで持っていくのは…

『日本の対外関係』

本日出講の大学は休日はそのままとして他曜日(今度は水曜日)に振り替えるという方針を採っているため、形式上は自宅引きこもり、実質は水曜日の講義準備という自転車操業。結局4月からかなりの時間を準備のために費やすことになった(まだ来週月曜分が残っ…

「忘れ得ぬ他者」

授業準備のためにつまみ読みした三谷博『明治維新とナショナリズム』・『明治維新を考える』から学んだ概念。近世日本における「国学」の登場をナショナリズムとした上で、世界帝国である中華帝国の辺境にある日本が高度な学問的著述をなすまで成長したこと…

論文頒布のお知らせ

日曜日は大阪歴史学会大会。報告者のお二人どうもお疲れ様でした。またいろいろとお話しできた方々、また抜刷ほかいろいろ頂いた方々、どうもありがとうございました。また梅田ではちょうど中百舌鳥行きが来たので飛び乗ってしまい、ご同行できなかった方々…